直感を信じて一目惚れ入社!
お客様と唯一無二の家づくり
お客様と唯一無二の家づくり
伊藤 亜優(いとう あゆ)
/- コーディネート課

入 社 / 2023年
職 種 / お客様のお家の内装やインテリアをトータルでコーディネート
出身地 / 三重県
出身大学 / 椙山女学園大学 生活環境デザイン学科
現在の仕事内容
設計部スタイリスト課で、お客様のお家の内装やインテリアをトータルでコーディネートする仕事をしています。具体的には、壁紙や床材、照明、家具、カーテンなどを、お客様の理想の暮らしに合わせて提案します。
仕事のスタートは、お客様のことを深く知るためのヒアリングから。どんな暮らしがしたいか、休日は何をしているか、趣味や好きなものは何か、さらには家に帰る時間や家事の仕方まで、約4時間かけてじっくりお話を伺います。お客様のライフスタイルを細かくイメージすることで、本当にそのご家族に合った空間をデザインできるからです。
私たちの仕事は、単にオシャレな空間をつくるだけではありません。お客様の好きなテイストを理解した上で、「こうしたらもっと素敵になりますよ!」と、お客様自身も驚くようなプラスアルファの提案をすることを大切にしています。お客様の想像を超える提案ができたとき、心から喜んでいただける。その瞬間を目指して、日々デザインと向き合っています。
今の仕事のやりがい
一番のやりがいは、お客様と深い信頼関係を築けることです。打ち合わせを重ねる中で「もう伊藤さんにお任せします!伊藤さんが選んでくれたものが一番いいと思うので!」と、全幅の信頼を寄せてコーディネートを任せていただけた時は、スタイリストとして認めてもらえた気がして本当に嬉しかったです。
特に感動したのは、あるお客様のお引渡しの時のことです。なんと、筆で書かれた巻物の手紙を用意してくださり、「ファンになりました!」という言葉と共に、これまでの感謝の気持ちを伝えてくださいました。私たちがサプライズを用意する側なのに、まさかの逆サプライズで、胸がいっぱいになりました。
お引渡し後もお客様との関係が続くのも、この仕事の素敵なところです。完成したお家に「ご飯食べにおいでよ」と呼んでいただいたり、プライベートでフェスや釣りに一緒に行ったり。私が担当していないお客様の輪にまで誘っていただくこともあります。お客様が、まるで昔からの友達や家族のような存在になっていく。この温かいつながりこそが、私の何よりの原動力です。
この会社に決めた理由
母からの紹介でハウスクラフトを知り、ホームページを見た瞬間に「この会社だ!」と一目惚れしました。お家のデザインがオシャレなのはもちろんですが、何よりも「このスタッフの皆さんと一緒に働きたい!」と直感的に強く感じたんです。まだ会ったこともないのに、写真から伝わるスタッフの方々の雰囲気に惹かれました。
就職活動では他にも数社見ていましたが、「ハウスクラフトに絶対に入りたい」という気持ちが強く、会社のホームページを隅々まで読み込み、スタッフ一人ひとりのプロフィールまで覚えてしまうほどでした。インターンシップや泊まり込みの合宿にも参加し、会社の理念や働く人たちの熱意に触れる中で、その想いは確信に変わりました。
入社してからも、その直感は間違っていなかったと日々感じています。むしろ、入社してからの方がもっと会社を好きになりました。いい意味でギャップがなく、誰もが本当に楽しそうに働いている。心から「ここで働けて幸せだ」と思える会社に出会えたことが、私の自慢です。
将来の夢
まずは、スタイリストとしてもっと成長し、「伊藤さんにしかできないデザインだね」と言っていただけるような、唯一無二の存在になることが目標です。今はまだ先輩から教わった知識や経験をもとに提案することが多いですが、これからは自分ならではの引き出しを増やし、お客様をあっと驚かせるようなデザインを生み出していきたいです。
そして、将来的には会社のブランド力をさらに高めることにも貢献したいです。例えば、ハウスクラフトオリジナルの家具や照明器具といったプロダクトデザインに挑戦してみたい、という夢をスタイリストの仲間と話しています。自分たちがデザインした製品をお客様に提案できたら、もっと家づくりの可能性が広がるはずです。
また、現在は住宅がメインですが、カフェや美容院といった店舗デザインの仕事にも挑戦してみたいです。暮らしの空間だけでなく、人々が集う様々な場所をデザインすることで、もっと多くの人に幸せや感動を届けられるスタイリストになりたいと思っています。
私にとっての社長の存在
社長は、会社を力強く引っ張っていく「すごい人」でありながら、私たち社員一人ひとりに対して、とてもフラットに接してくれる存在です。
社長と聞くと遠い存在に感じがちですが、私たちの社長は全くそんなことはありません。いつも社員のことを気にかけてくれて、まるで友達のように話せる空間を自然に作ってくれます。一緒に飲みに行く機会も多いのですが、仕事の真面目な話もすれば、本当にたわいもないことで一緒に大笑いすることもあります。そのおかげで、私たちも緊張することなく、自分の意見や想いを素直に伝えることができます。
すごい人なのに決して偉ぶらず、常に同じ目線でいてくれる。その人柄が、ハウスクラフト全体の温かく、風通しの良い雰囲気を作っているんだと思います。社長がいるからこそ、私たちは安心して挑戦できるし、チーム一丸となって仕事に取り組める。私にとっては、尊敬するリーダーであり、同時に親しい仲間のような、特別な存在です。