会社の「第一印象」を創る
笑顔と丁寧な対応が私の強みです
笑顔と丁寧な対応が私の強みです
米川 朱理(よねかわ しゅり)
/- 総務経理室

入 社 / 2023年
職 種 / 総務室 総務担当(採用関連)
出身地 / 三重県
出身大学 / 四日市商業高等学校 情報処理科
現在の仕事内容
総務室に所属し、主に採用関連の業務を担当しています。未来のハウスクラフトを担う新卒・中途採用の窓口として、応募者の方との連絡や会社説明会の準備などを行っています。特に、資料請求をしてくださった方には、会社の魅力が伝わるよう手書きのお手紙を添えてお送りしています。
そのほか、新入社員の入社手続きや勤怠管理、社内行事の周知など、バックオフィス業務は多岐にわたります。直接お客様とお会いする機会は多くありませんが、お電話での対応は会社の第一印象を左右する大切な仕事です。前職での経験も活かし、常に笑顔で丁寧な対応を心がけています。社員が安心して仕事に打ち込める環境を整え、会社全体を支えることが私の役割です。
今の仕事のやりがい
バックオフィスのため、お客様と直接関わる機会は少ないのですが、感動する瞬間はたくさんあります。
一つは、資料請求をしてくださった方へ手書きのお手紙をお送りした時です。お一人おひとりのお名前を覚えながら心を込めて書いているので、その方が会社説明会に来てくださったり、「契約になりました」と営業担当から聞いたりすると、陰ながら会社の力になれたことを実感でき、とても嬉しくなります。
また、入社後すぐに参加させていただいたお引き渡し式での感動は今でも忘れられません。お客様が涙して喜ばれている姿や、そこに至るまでのストーリーが詰まったムービーを見て、私も思わず涙してしまいました。「こんなにも素敵な仕事に携われるんだ」と、ハウスクラフトの仕事の素晴らしさを改めて感じた瞬間でした。
最近では、日々の電話対応などを評価していただき「バックオフィス賞」という形で表彰していただきました。見えにくい部分もしっかり見て評価してくれるこの会社で、これからも頑張ろうと強く思いました。
この会社に決めた理由
前職では14年間、金融機関の窓口業務に携わっていました。やりがいのある仕事でしたが、子どもの小学校入学を機に、より柔軟な働き方ができる環境を求めて転職を決意しました。地元企業で探していたところ、友人がハウスクラフトでお家を建てたことをきっかけにこの会社を知りました。
入社の決め手は、働きやすさへの配慮と、企業理念への深い共感です。選考の段階で、子育てと両立しながら働きたいという私の想いを親身に聞いてくださり、柔軟な勤務体系を認めてくれる姿勢に強く惹かれました。そして何より、「お家づくりを通じて家族の幸せな未来をつくる」という理念が、私自身の価値観とぴったり重なったのです。ただ家を売るのではなく、お客様の未来を創る仕事に誇りを持ち、社員一丸となって取り組む社風が魅力的でした。ここなら仕事に誇りを持ち、自分らしく輝き続けられると確信し、入社を決めました。
将来の夢
短期的には、採用担当として、会社の魅力を一人でも多くの方に届けられるようになることが目標です。
将来的には、社内で「何かあったら米川さんに相談しよう」と真っ先に思ってもらえるような、頼れる存在になりたいです。バックオフィスは社員と経営層の間に立つことも多いので、皆の声に耳を傾け、より良い会社にしていくための架け橋のような役割を担えたらと思っています。
また、私自身が母として働く経験を活かして、子育て中の社員がもっと安心して働ける環境や制度づくりにも貢献していきたいです。ハウスクラフトは、ライフステージが変化しても、誰もが輝き続けられる会社であってほしい。そのための土台作りを、総務という立場から支えていくのが私の夢です。
私にとっての社長の存在
「常に成長し、変化を恐れない会社の原動力」のような存在です。社員の成長を心から願ってくれると同時に、社長ご自身も決して立ち止まることなく、常に新しいことに挑戦し続けています。そのエネルギッシュな姿は、私たち社員にとって大きな刺激になっています。
以前、社長が「会社は一本道の高速道路と同じ。トップの自分が止まったら、後ろは全員渋滞してしまう。だから絶対に止まらず、走り続けなければならないんだ」と話していたことがとても印象的でした。その言葉から、会社を背負う強い覚悟と責任感を感じました。
また、多忙な中でも社員一人ひとりの声に耳を傾け、意見を尊重してくださる方です。風通しが良く、変化のスピードが速いこの社風は、間違いなく社長の人柄から生まれているものだと感じています。