MENU

「なんとかなる!」
ポジティブさでお客様と会社を支えます

西川 智菜(にしかわ ちな)

  • 営業部
入 社 / 2023年4月
職 種 / 営業部・アドバイザーサポート
出身地 / 三重県
出身大学 / 愛知淑徳大学 人間情報学部

現在の仕事内容

営業部のアドバイザーサポートとして、お客様と営業アドバイザーの双方を支える役割を担っています。主な仕事は、モデルハウスへお越しいただいたお客様のご案内や、ハウスクラフトの家づくりの魅力についてお伝えすることです。接客の際には、専門的な内容も分かりやすく、そして何よりお客様に楽しんでいただけるような雰囲気づくりを大切にしています。
また、営業アドバイザーがお客様との打ち合わせに集中できるよう、事務処理や資料作成といったバックオフィス業務も担当します。常に心がけているのは、物事を頼みやすい・話しかけやすい存在であること、そして「効率」です。期日よりも早く仕事を仕上げ、自分で時間を作り出すことで、より多くのサポートができるよう努めています。ルーティンを大切にし、仕事もプライベートも充実させることを目標に日々業務に取り組んでいます。

今の仕事のやりがい

サポーターという立場は、アドバイザーのようにお客様と最初から最後まで深く関わる機会は少ないのですが、思わぬ形でお客様との絆が生まれることに大きなやりがいを感じています。
特に印象的だったのは、SNSのインスタライブでカメラマンを担当した時のことです。家づくりを検討されているお客様と同じ目線で、素直に「すごい!」「ここは?」と質問したり感動したりする私のリアクションが好評で、「西川さんのファンです」と言ってくださるお客様(オーナー様)がいらっしゃいました。後日、その方からホームパーティーにお招きいただいたときは、直接の担当でなくても、こんなにも温かく受け入れてもらえるのかと胸が熱くなりました。
もちろん、入社1年目に初めてご案内からお引き渡しまで携わらせていただいたお客様との出会いも忘れられません。他社様と迷われた末にハウスクラフトを選んでいただき、無事にお引き渡しを迎えた時の感動は、今でも私の原動力です。お客様の人生の大切な瞬間に立ち会えるこの仕事が大好きです。

この会社に決めた理由

元々インテリアやおしゃれな空間が好きで、就職活動では住宅業界を志望していました。企業選びの軸としていたのは「会社の雰囲気」と「スタッフの働いている姿勢」です。数ある企業の中でもハウスクラフトは、デザイン性の高いオシャレな家づくりはもちろんのこと、説明会や面接でお会いしたスタッフの方々の温かい人柄や、思いやりに溢れた職場の雰囲気に強く惹かれ、入社を決めました。
入社して感じたのは、その魅力が本物だったということです。ハウスクラフトには、一人ひとりがプロとしてしっかりとした考えを持ちながらも、相手を尊重し合える文化が根付いています。仲が良いだけでなく、お互いのために言うべきことはきちんと伝え合える関係性があります。そんな尊敬できる先輩方に囲まれ、日々刺激を受けながら自分自身も成長できていると実感しています。個人プレイではなく、チームで支え合いながら働けるこの環境が、私にとって最高の決め手でした。

将来の夢

私の将来の目標は、アドバイザーになることではなく、今担当している「アドバイザーサポート」のプロフェッショナルとしてキャリアを積んでいくことです。
アドバイザーがお客様とより深く向き合い、最高の提案ができるよう、私が裏方としてしっかりと支えていきたいと考えています。そのために、自分には何ができるのかを常に考え、たくさんのご縁を繋げられる存在になることが夢です。
また、仕事を通じて自己成長を続けることも大切にしています。現在は、より豊かな色彩提案ができるよう色彩検定1級の取得に挑戦しているほか、将来お客様とのコミュニケーションの幅を広げるために英語や韓国語の勉強も始めました。
仕事でもプライベートでも、「我慢」「なんとかなる」というのをポジティブに捉え、何事にも前向きに挑戦し続けることで、お客様にとっても、会社の仲間にとっても、頼れる存在になっていきたいです。

会社で尊敬できる人

私がこの会社で特に尊敬しているのは上司の川野さんです。
彼は、誰からもいじられる愛されキャラでありながら、仕事においては非常に厳しい一面を持っています。しかし、その厳しさの根底には常に「愛」があり、相手のことを本気で考えているからこそ出てくる言葉なのだと分かります。厳しい言葉の中にも必ず的確な正論があり、間違っていることは決して言いません。それは、彼が一人ひとりのことを本当によく見て、理解しようと努めているからだと思います。
わがままで生意気な私でさえも、良い面も悪い面もすべて受け止めた上で、的確なアドバイスをくれます。仕事のことからプライベートの悩みまで、何かあったら一番に相談したくなる、そんな絶大な信頼を寄せている存在です。このような上司がいる職場で働けることを、心から誇りに思っています。